意味
痴人の前に夢を説く
- (相手の理解力が原因で)話が通じないことのたとえ。
- 馬鹿げていることのたとえ。
使い方
文章中や会話中でどう使うのか?
「痴人の前に夢を説く」は、
というような使い方をすることが多いです。
何を表現できる?
「痴人の前に夢を説く」は、
等を表現できます。
使用例
使用例1
学ぶ気のない者に説明したところで、痴人の前に夢を説くことになるだけだ。
使用例2
痴人の前に夢を説いても意味がないので、氣田君は、前時代的な父親に起業計画を伝えなかった。
使用例3
勝つためなら何でもするとは言ったけど、限度ってものがあるだろ!?痴人の前に夢を説くんじゃなかったよ!
出典
「痴人の前に夢を説く」の出典は、黄庭堅の書いた文章である「陶淵明責子詩後」です。
こうていけん【黄庭堅】
一〇四五ー一一〇五
引用元:松村明 三省堂編修所(2019) . 『大辞林4.0』 . 三省堂
中国、北宋の詩人・書家。字は魯直、号は山谷道人。蘇軾に師事。その詩風は江西体と呼ばれて詩壇を風靡。草書にもすぐれた。著「山谷集」「涪翁雑説」「杜詩箋」など。