積極的

行為を表現

流れに掉さす(ながれにさおさす)

うまく好機を活かし、物事を順調に進めること。
行為を表現

先鞭をつける(せんべんをつける)

他に先んじて物事に着手すること。
行為を表現

温凊定省(おんせいていせい)

親に孝行を尽くすこと。
可能性を表現

虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)

大きな成功を収めるためには、それ相応のリスクを取る必要があるということ。
行為を表現

郢書燕説(えいしょえんせつ)

無関係な物事を無理矢理こじつけて、いかにもそれらしく説明すること。
意志を表現

奇貨居くべし(きかおくべし)

好機が訪れたら、逃すことなくしっかり活かすべきということ。
行為を表現

一気呵成(いっきかせい)

1. 一息に文章を書き上げること。2. 物事を中断することなく一気に仕上げること。
状態を表現

機に因りて法を説け(きによりてほうをとけ)

相手の素質や能力に応じた、臨機応変な対処をすべきということ。
可能性を表現

馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)

人や物事の本質は、実際に経験してみなければ理解できないということ。
行為を表現

爬羅剔抉(はらてきけつ)

1. 隠れた人材を探し出して登用すること。2. 人の隠された欠点や秘密などを暴き出すこと。